☜左の画像をクリックして下さい。 ロボット・プログラミングの体験会も今回が最終日!体験会に、参加していただいた生徒のみなさん、保護者のみなさん、時間をとっていただきありがとうございました。4月1日の体験会は参加者が多く、たいへん盛り上がりました。
今回新規開講したロジキッズのクラブは3つ!3クラブの指導目標はそれぞれ異なっていますが、共通点がいくつかあります。 1つは理数系の力を伸ばすこと 1つは基礎学力を定着させること 1つは非認知能力(*)を高めることなどです また、3クラブともくり返すことで、これらの基礎学力を身につけていくことができるという点も共通点です。少し負荷がかかるけど、くり返し行うことで知らず知らずのうちに能力が高まります。集中して取り組めば、成果はさらに上がります。がんばって下さい!
4月6日(木)からいよいよ通常授業が始まります。授業に参加してみたい、授業内容を知りたいという方は通常授業を体験下さい。
*非認知能力とは「学力の経済学」の著者である中丸牧子さんが本の中で紹介し、昨年教育業界に影響を与えた言葉です。非認知スキルとはIQや学力テストで計測される認知能力とは違い、「忍耐力がある」とか、「社会性がある」とか、「意欲的である」といった、人間の気質や特徴のようなものをさします。一般に「生きる力」といわれるようなものです。非認知能力は、認知能力の形成にも一役買っているだけでなく、こどもたちの将来の年収、学歴や労働における成果にも大きく影響することが明らかになってきています。
この記事へのコメントはありません。